近年、ウェブデザインにおいてカラーユニバーサルデザインの重要性がますます高まっています。カラーユニバーサルデザインとは、色覚多様性を考慮してすべての人々が情報にアクセスし見やすくするための設計アプローチです。
ここでは、その中でもウェブデザインに関係するカラーユニバーサルデザインについて色覚多様性の認識と見やすい配色の選択やコントラストの強調など、色覚多様性を考慮したデザイン、ツールを活用したアプローチについて紹介します。
目次
色覚多様性とは
一般色覚者のC型は日本の男性の95%、女性は99%以上なのに対して、赤色や緑色を受け取りにくいP型・D型の人を色覚による色情報の弱者という意味で“色弱者”と呼んでおり、男性の5%、女性の0.2%、日本全体では320万人以上いるとされます。欧米では地域によっては男性の約10%が該当すると言われています。
色覚多様性への認識
見やすい配色
以下は、カラーユニバーサルデザインのためのいくつかのポイントです。
色覚多様性の人々にとって、赤や緑色は黒と区別しづらいことが多いです。青色やオレンジが見やすいとされています。
●コントラストの強調
文字と背景のコントラストを強調することで、読みやすくさせることができます。明るい文字を暗い背景に配置するなど、色の対比を高めることが重要です。
●色相の違い
色相の類似性に気をつけることも大切です。明度の似た暖色系同士・寒色系同士の組み合わせは、色覚多様性の人々にとって非常に見分けにくい可能性があります。
●カラーバリエーションの提供
複数の配色オプションを選択できるようすることも重要です。例えば、ライトモードとダークモードの切り替え機能を提供することで、ユーザーが好みや環境に応じて見やすい画面を選択できるようになります。
●色だけに頼らない工夫をする
文字を強調する際に色で目立たせるのではなく、大きさや太さ、下線などで変化をつけるとわかりやすいです。またグラフなどでは色以外にも線の種類や塗り方のパターンなどで変化をつけます。
シミュレーションツール
Adobe Colorアクセシビリティツール
Adobe Photoshop/Illustrator 色の校正
Chromeプラグイン:Spectrum
カラーユニバーサルデザインは、配色のバリアフリーとして、より多くのユーザーがウェブコンテンツにアクセスできるようにするための重要な要素です。見やすい配色にすることで、ウェブデザインの品質とアクセシビリティを向上させて、より多くのユーザーのエンゲージメントや満足度も向上させることができます。