今回は、弊社のパートナー企業である株式会社フリップデスク様が提供する、
売上アップや工数削減に貢献!機械学習機能を搭載したチャットボット「Cross Talk」の魅力をお伝えさせていただきます。
非常に便利なサービスなので、ぜひ導入をご検討ください。
目次
Cross Talkの主な機能
シナリオトーク型とQA型を用途に応じて使い分けることができる、
機械学習機能搭載のハイブリッド型チャットボットです。
シナリオトーク型
あらかじめ会話の流れを決めておき、選ばれた選択肢に沿ってチャットボットが回答します。
利用者が本当に必要としている情報を提供できるため、
回答に対する満足度を向上させることができます。
QA型
Excel専用のテンプレートに「質問」と「回答」を入力し、
アップロードするだけでQA専用のチャットボットが作成できます。
言い回しや表記ゆれに対応
日本語表現の解釈に特化した独自のアルゴリズムを登載しているため、
日常会話の言葉遣いの違いや表現のゆらぎに対応しています。
また、外来語の表現のゆらぎを含む辞書データも標準で搭載しています。
機械学習機能で、使えば使うほど、精度高く正しく識別します。
Cross Talkの特徴・強み
安心サポート、メンテナンス
「いつ」「どこのページで」「どんなユーザーに」「どんな会話を」配信すべきか、
経験豊富なコンサルタントが自信をもってサポートします。
初期設定の代行も行うので導入時も安心です。
定期的にレポートを見ながら、
解決できなかった質問に対して回答の精度を上げるなど、メンテナンスも行います。
取得データの活用
同社が提供するWEB接客ツール「Flipdesk」との連携を通じて、
・Flipdeskの行動データから、必要としている人だけに最適なタイミングでチャットボットを表示させることができます。
・チャットボットでの対話履歴やアンケート結果をもとに、接客の出し分けができます。
例)プレゼントをお探し⇒ギフト特集ページに誘導
30代/女性⇒おすすめ商品をご案内
有人チャット連携
WEB接客ツール「Flipdesk」の有人チャット機能と連携させることで、
チャットボットのみで解決できない場合や、お客様が有人の対応を希望する場合に、
オペレーター対応に切り替えることができます。
Cross Talkの導入効果・事例
特定のページを見ている際に、チャットボットで肌診断を実施。
複数ある商品からお客様の肌に合った商品を選びやすくすることにより、
リアル接客のような商品提案体験と、お客様の不安払拭・購入意欲アップに繋がり、
購入者の10人に1人がチャットボット経由で購入した事例です。
他にも、よくある質問ページに訪れたお客様に、お困りごとをわかりやすい選択肢で提示し、
お悩み解決や知りたい情報を素早くダイレクトに提供する導線を作ることにより、
問い合わせ数を40%削減できた事例もあります。
Cross Talkの利用料金
Cross Talkは、月額39,800円からご利用いただけます。
最低利用期間は3ヵ月~なので、リーズナブルに導入が可能です。
詳細は同社までお問い合わせください。
まとめ
いつ、何回訪問しても、どのページでも、同じ内容がでてくるチャットボットでは、
良い顧客体験を創出することはできません。
Cross Talkは、問い合わせ対応や購入サポートを効率化するだけでなく、
一人ひとりに合った対話で、お客様の不安・ストレスを取り除き、CX(顧客体験)向上を実現します。