EC用語辞典

ROI(投資収益率)

ROIとは

ROIとは、”Return On Investment”の略で、
日本語では「投資収益率」や「投資利益率」と表現されます。

投資した費用に対して、どの程度の利益が出たのか
をパーセントで表した指標です。
広告費など支出を伴う施策の費用対効果を
明らかにしたい時に有効な指標となります。

ROIの数値が高ければ高いほど、効果的な投資ができていることになります。

ROIの計算方法

ROIは以下の計算式で算出できます。

ROI=利益÷投資額(広告費)×100

上記の利益につきましては、
売上金額から原価、投資額、その他諸経費を引いて
算出するようにしてください。

投資額以上の利益が出ているようでしたら
ROIは100%以上の数値となります。

ROIのメリット

規模の違う事業の効果測定ができる

ROIを用いることで規模の異なる企業や事業間の比較を行うことができます。

例えば、

【A事業】
売上金額:500万円
原価:200万円、
投資額:100万円

【B事業】
売上金額:80万円
原価:15万円
投資額:10万円

という2つの事業を行っているとします。

これらのROIは、

A事業=200%(200万円÷100万円×100)
B事業=550%(55万円÷10万円×100)

というようになり、
売上規模で言えばA事業の方が大きいですが
投資対効果が良いのはB事業ということになります。

会社はこのように様々な事業を行っているケースが多く、
どの事業にどれだけ投資をすべきなのかを判断しなければなりません。
その判断材料の1つがこのROIとなります。

投資の成否を定量的に判断できる

ROIは、投資した費用でどれくらい利益が出ているのかを把握するための指標です。
そのため、実際に行った投資がどれだけ効果があったのかを見極める判断材料になります。

例えば、

ROI>100%:利益が出ている。

ROI=100%:利益ゼロ、損失ゼロ。利益の分だけ広告費を使っている。

ROI<100%:損失が出ている。投資額(広告費)が利益を上回っている。

このように定量的に投資の成否を判断することができます。

ROIのデメリット

長期的な利益評価には不向き

投資には、初期は費用対効果が悪くても、後に改善するケースが往々にしてあります。

ROIはあくまで計算した時点での利益性を表すものなので、
上記のような場合、初期のROIが低くなってしまうものがあります。

長期的に見れば利益性のある投資にもかかわらず、
ある時点でのROIを判断基準にして
投資を中止してしまうのはあまりに勿体ないです。

このように、
ROIが低いからこの投資は間違いである
と必ずしも断定はできないのです。

数値化できない価値を評価できない

ROIは数値をもとにした評価基準であるため、
数値で測れない利益については評価することができません。

例えば、企業の知名度やブランドイメージを向上させるための投資は、
ROIによる効果測定は不向きといえます。

ROASとの違い

ROIと混同されやすい指標にROASがあります。

ROASとは、”Return On Advertising Spend”の略で、
投資額に対して、どれくらいの売上を得ることができたのかを表す指標です。

両方とも「投資した費用に対する効果」を見る指標ではありますが、
ROIは利益、ROASは売上に注目している点が大きく異なります。

どちらも数値が大きいほどその投資は成功していると考えられます。

※ROASについてはこちらをご確認ください。

PAGETOP

TEL:0120-296-593

10:00~18:00(土日、祝日除く)

©2013-2024 zanas