回遊率とは
回遊率とは、WEBサイトを訪問したユーザーが、
そのサイト内の各ページをどの程度閲覧したのか、を表す指標です。
ユーザーが最初に訪れたページから、
サイト内の他のページにアクセスすればするほど回遊率は上がっていきます。
そのため、一般的には、回遊率が高いほど
そのサイトに対するユーザーのエンゲージメントが高いと判断されます。
ECサイトの場合も同様で、多くのページを閲覧した人の方が、
商品を購入する確率が高い傾向にあります。
逆説的ですが、
ユーザーがページを巡回しないサイト(=回遊率が低いサイト)は
売上を作りにくいということになります。
回遊率の算出方法
回遊率は、以下の数式で算出することができます。
回遊率=PV数÷訪問数
例えば、PV数が100で、訪問数が50だった場合、
100(PV数)÷50(訪問数)=2
で回遊率は2となります。
回遊率を確認する方法
回遊率を確認する場合は、Googleアナリティクスなどのアクセス解析ツールを使用します。
楽天などのモール型ECの場合は、管理画面からアクセス数、PV数を確認できますので
上記数式を基に自社の回遊率を算出してみてください。
Googleアナリティクスでは、回遊率は「ページ/セッション」と表示された項目で確認することができます。
回遊率は「なんの回遊率なのか」によって見方が変わるため、注意しておきましょう。
・サイト全体の回遊率:メディア全体の回遊率
・参照元ごとの回遊率:メディアへの流入元ごとの回遊率
・ランディングページごとの回遊率:メディアのランディングページごとの回遊率
このように、分析したい箇所に沿って、回遊率を確認することが重要となります。
回遊にはポジティブな回遊とネガティブな回遊が存在する
上述したように回遊率の高さがそのサイトへのエンゲージメント、
ECサイトの場合は売上に大きく関わってきます。
ただ、前提として回遊にはポジティブな回遊とネガティブな回遊があります。
ポジティブな回遊:サイト内により魅力的なコンテンツがあり、もっと詳しく知りたいと思う回遊
ネガティブな回遊:知りたい情報が得られず、サイト内をただ彷徨っている回遊
このように、回遊率という指標をむやみやたらに盲信せず、
ユーザーの回遊が上記どちらの性質のものなのかをしっかりと把握しておきましょう。
回遊率を高めるためには
関連性の高い内部リンクを貼る
ユーザーが、コンテンツを閲覧し終える箇所に
別ページへのリンクを設置することでサイト内を回遊させる手法です。
重要なポイントは、閲覧しているページと関連性のあるページを設置することです。
最初に閲覧したページというのは、ユーザーがその情報に興味を持っている可能性が高いため、
関連性のある別コンテンツにも興味を持ってもらいやすいと言えます。
サイト全体のユーザービリティを改善する
目的にしている情報をユーザーがスムーズに閲覧できるような工夫が効果的です。
求めている情報を閲覧できなければ、ユーザーはサイトを離脱してしまう可能性があります。
こういった離脱を防ぐためにも、どのページを訪れればユーザーの求めている情報が見つかるか、
ナビゲーションやサイトマップの設置など、ユーザービリティを高める導線を設計しましょう。
コンテンツの質の向上
サイトを訪問したユーザーのニーズに合ったたサイトでなければ、
回遊率を向上させることは難しいです。
- ユーザーの課題解決に役立っているのか
- 検索キーワードとページの内容が一致しているか
など、コンテンツの質にも注意を払い、改善するようにしましょう。